作りました。ご確認ください。
1《裏切り者の都/City of Traitors》
3《Tropical Island》
3《古えの墳墓/Ancient Tomb》
3《Tundra》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》

3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《ナルコメーバ/Narcomoeba》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
1《縫合グール/Sutured Ghoul》

3《否定の契約/Pact of Negation》
3《流刑への道/Path to Exile》
3《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
3《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《思案/Ponder》
4《渦まく知識/Brainstorm》
1《ドラゴンの息/Dragon Breath》
1《防御の光網/Defense Grid》
4《催眠の宝珠/Mesmeric Orb》
4《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
1《戦慄の復活/Dread Return》




1《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1《Helm of Obedience》
13《適当》


動き方としては

1.《催眠の宝珠/Mesmeric Orb》と《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》を揃える
2.《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》自身のマナでタップアンタップを繰り返す
3.デッキが全部墓地送りになるので、《ナルコメーバ/Narcomoeba》が戦場に出る
4.《戦慄の復活/Dread Return》で《縫合グール/Sutured Ghoul》を戦場に出す
5.《ドラゴンの息/Dragon Breath》もついてくるので、《縫合グール/Sutured Ghoul》を相手のゴールにシュゥゥゥーッ!!超!エキサイティン!!

といった感じ。
2マナランド絡めば4枚から2キル狙えるので、ワンチャンくらいはあるよきっと。

サイド後は相手が入れてくる《安らかなる眠り/Rest in Peace》と《Helm of Obedience》で友情コンボしたり、sensei,senseiしたり、《集団意識/Hive Mind》だしたり、《Power Artifact》で無限マナだしたり、《実物提示教育/Show and Tell》でなんか出したりと、墓地を使わない方向に移行したいところ。


こんな所で。
作れといった責任を取って某D氏は晴れる屋レガシーにこれで出てくるように。

----------------------
余談。

グーグル先生にお伺いを立ててみたところ、既に結果を残していた模様。

http://manualmaton.diarynote.jp/201106282132596271/


フィニッシュ手段に違いはあれど、基本部分は一緒。
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》、《剣を鍬に/Swords to Plowshares》、《悟りの教示者/Enlightened Tutor》を考えると少しだけ私の構成に分があったりしないかな。


--------------------
追記

《縫合グール/Sutured Ghoul》のP/Tを決める7種bの能力は追放したカードを参照して、
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》のP/Tを決める7種aの能力は追放領域でも機能するから、
《ドラゴンの息/Dragon Breath》が墓地から消えたら、追放した《タルモゴイフ/Tarmogoyf》の数*1のP/Tが下がることになる……はず。
ルール的には間違ってないよね・・・?
そうだとするともう1枚エンチャント入れたいんだけど、《防御の光網/Defense Grid》を《孤独の都/City of Solitude》に変える?
3マナ。3マナなぁ。

コメント

モノアイ
2014年9月12日16:34

縫合グールはエキサイティン! やなぁw

仮眠b
2014年9月12日23:46

巨大ヒヨケムシ+絶滅の王+擬態の原形質
栄光の目覚めの天使+巻物の君、あざみ+研究室の偏執狂
の方が確実性が高いかと。

独楽終末のこと考えるとあざみのがいいかな

アディン
2014年9月12日23:59

>モノアイさん
でしょ。
アングリーグールの時代を実際に体験したことのない人間としては、憧れるんですよね

>仮眠bさん
thx
タルモで殴るプランよりも、スロットが浮いてコンバット挟まない分だけあざみ優位そう
問題は手札に来たときの処理が現状だとブレストしか無い事だけど、緑切ってセラピー辺り採用すればいいかなー

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索